「ぎっくり腰を繰り返すので病院に行くと、すべり症という診断を受けた」
「すべり症のせいなのか…腰痛が治らない」
もし、すべり症による不調でお悩みでしたらこのブログがお役に立てると考えています。
教えてすべり症の治し方!当院の腰痛治療を公開
こんにちは、大阪市西淀川区佃でなかむら安楽接骨院を開業しております、中村賢仁と申します。
この度のブログでは、すべり症による腰痛の治し方を紹介しています。
なぜこのブログを作成しようと思ったかと言いますと、当院にぎっくり腰を何回も繰り返し、腰痛が改善しない患者さん(以下Bさん)が来院なさったことがきっかけです。
その患者さんは病院へ行くと「すべり症」と診断されたそうです。
※すべり症につきましては、このブログにて詳しくまとめています。
Bさんに当院の施術とすべり症の対策をお伝えしたところ、腰痛が解消しました。
もし、すべり症やすべり症による腰痛でお悩みの方がいらっしゃいましたら、このブログがお役に立てると考えています。
ぜひ最後までブログをご覧ください。
すべり症の原因とは!腰痛に苦しんだ患者さんが改善した理由
そもそもすべり症とはどのような症状なのか?
腰の骨は本来なら縦に綺麗に並んでいるのですが、骨の一部が前にズレてくる、滑ってくるような状態をすべり症と言います。
すべり症になると腰から足に伸びる、神経が刺激され、足にしびれやだるさが出たり、腰痛が起こることがあります。
実は、すべり症が発生する原因は、お腹の筋肉と深い関わりがあります。
お腹の筋肉が硬くなることで、腰の骨が前に引っ張られるストレスが加わり発症します。
お腹の前側にある筋肉は背骨の横や前側についています。
上記図に書かれている筋肉が硬くなることで、骨自体が前に引っ張られるようなストレスが加わりすべり症が起こる原因となるわけです。
残念なことに、すべり症自体は治りません。
しかしながら、すべり症による腰痛やその他の不調などは、この度のブログを見ていただくことで改善が期待できますのでご安心ください。
手術をせずにすべり症が治った理由
この度のBさんのお体を診させていただくと、足の筋肉がこわばり、なおかつ足の外側と後ろ側の筋肉がカチカチに硬くなっている状態でした。
さらに、ふくらはぎを指で押すと、指の形が残っているような状態で、両足ともむくんでいました。
それに加えて、お腹の筋肉も硬い状態でした。
Bさんは普段立ち仕事をしていらっしゃるとのこと。
ですが、すべり症の影響で、立っているだけで腰と足がだるくて、たまらないとおっしゃっていたのでした。
そして、一度座ってしまうと、スムーズに立ち上がることもままならない状態だったのです。
実はBさんは、今まで何度か当院でぎっくり腰の治療をさせていただいた経緯があります。
たびたびぎっくり腰を起こし、そして腰のあたりを検査すると、腰の骨が変形していることもあったため、今まで何度か病院の受診もお勧めしておりました。
この度は当院にぎっくり腰で来院なさる数日前に、病院で診察を受けたところ、「すべり症」という診断を受けたとのこと。
そこで、当院の施術とともに、すべり症の対処法をお伝えしたところ、腰痛や足のむくみ、その他の体の不調が日を追うごとに改善してこられたのです。
Bさんがすべり症による腰痛を改善した対処法を公開させていただきます。
これで腰痛が改善した!すべり症の3つの治し方を初公開!
Bさんにも取り組んでいただいた、すべり症による腰痛を改善する3つの対処法を紹介させていただきます。
すべり症はお腹の前の筋肉が硬くなることで、発症するケースがあることを書かせていただきました。
ですので、すべり症による腰痛を治すポイントは、お腹の前の筋肉の硬さや、背骨を前に引っ張っているストレスを取ることが大切になります。
突然ですが、力こぶを作っていただくと腕の前側の筋肉は硬くなりますが、後ろ側の二の腕の筋肉は柔らかくなります。
そして、肘を伸ばし(二の腕)に力を込めると、腕の後ろ側は硬くなりますが、前側は柔らかくなります。
このように人の体は表と裏で関係しています。このような原理は、相反抑制(そうはんよくせい)と言われています。
例えば、キッチンで料理をしている場面を想像してください。
フライパンを片手で持ち上げるとき、その手の筋肉が力を入れてフライパンを支えています。
このとき、同じ手の反対側の筋肉、つまり腕の裏側の筋肉がリラックスしているのがわかりますか?
これが相反抑制の効果です。
この原理を使えば、お腹の硬くなった筋肉を柔らかくすることが可能となります。
実は、お腹の前の筋肉は股関節をお腹に引き上げる力があります。
では相反抑制の原理をつかうと、反対に股関節を伸ばす力(お尻や太ももの裏の筋肉)を使ってあげることによって、お腹の前の筋肉を柔らかくすることが可能となります。
ブログで紹介するストレッチは上記原理を用いて、お腹を柔らかくする方法になります。
太ももの裏やお尻周りをストレッチすることで、お腹の前が柔らかくなり、すべり症による腰痛を改善に導くことができます。
1 すべり症の治し方は太もも外側と裏のストレッチがポイント
1つ目は太ももの外側と後ろ側が固くなっていましたので、そこを柔らかくするストレッチです。このストレッチは2種類あります。
1つ目は、太ももの後ろを伸ばすストレッチです。
① まず、椅子に腰掛けていただきます。
② そして片方の足を伸ばします。その状態のまま上半身を前に倒します。
③ 上半身を前に倒すと、太ももの裏やふくらはぎに伸びるような感覚があるかと思います。
左右15秒ずつ伸ばすようにしてください。
Bさんにはこのストレッチを、朝起きた時、お昼休憩の座っている時、夜のお風呂から上がった後の1日3回おこなっていただきました。
このストレッチをすることで太ももの裏の硬くなった筋肉が柔らかくなります。
するとお腹側の硬くなった筋肉にも刺激が入り、硬くなった筋肉を柔軟にすることが可能となります。
2 すべり症の治し方は、お尻の筋肉を柔軟にすること
2つ目のすべり症を治すためのストレッチポイントはお尻の筋肉がターゲットになります。
① まず、椅子に座っていただきます。右足を左足の太ももの上に乗せます。
② 太ももの上に外くるぶしを乗せるような形で置きます。
③ その状態でなるべく膝を下に倒します。
そのまま上半身を前に倒すことで、上げている側のお尻が伸ばされていきます。
お尻に伸びたような感覚があれば大丈夫です。
このストレッチは朝昼晩1日3回、左右15秒ずつおこなってください。
このストレッチも同様にお腹の奥にある筋肉を緩める効果があります。
3 すべり症による腰痛がみるみる良くなった!腹筋に刺激を入れる方法
3つ目はお腹の奥にある筋肉を緩める方法です。
① やり方は、まず椅子に座っていただき、へそから1cm横に手を置きます。
② その状態で息を吸っていただいて、吐く時にお腹を呼吸に合わせて丸めていきます。
息を3秒吸ったら6秒吐くような形で、ゆっくりと体を丸めて息を吐きます。
③ 息を吐ききったらまた体を戻しながら息を吸います。
この対処法もBさんには朝昼晩1日3回おこなっていただきました。
この対処法はお腹の表面の筋肉が刺激されますので、その中にある筋肉を緩めることができます。
すると、すべり症を起こす原因となる前側の筋肉が柔らかくなり、すべり症による腰痛を解消に導く効果を促せます。
Bさんには、ご紹介した対処方法を2ヶ月間おこなっていただき、その間に8回治療させていただきました。
その結果、Bさんは仕事中も腰痛が気にならなくなり、立ち上がれないほどの腰の痛みが解消されました。
今では子供さんの部活動にも参加することができ、とても嬉しいと喜びの声を頂戴しました。
Bさんと同じようにすべり症による腰痛や足のしびれでお悩みでしたら、上記3つの対処法を1ヶ月ほど継続してみてください。
すべり症による腰痛でお悩みでしたらご相談ください
もし、すべり症による腰痛でお悩みでしたら、この度ご紹介した対処法を継続して取り組んでください。
それでも良くならない場合は、他にも原因があるかもしれません。
その場合は当院までご相談ください。
最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
このブログがすべり症でお悩みの方の、お役に立てれば嬉しく思います。
★予約専用電話番号 070-8332-3622
★ご予約は、お電話または下記ネットでの予約を承っております。
★は完全予約制・自費診療専門で治療をおこなっております。
ネット予約ページはこちら↓
https://nakamura-anraku.com/contact/
【監修:なかむら安楽接骨院院長 柔道整復師・鍼灸師 中村賢仁】
この記事に関する関連記事
- 側弯症対策!手術を避けるために日常で気をつけること
- 私って側弯症なの?子供も大人も自宅でできる検査法を公開
- 腰痛の原因はストレスと深い関わりがある理由:治し方を公開
- 妻がぎっくり腰になった時に早期改善に導く方法
- ゴルフ後の腰痛をマットレスやコルセットに頼らず腰痛を解消する方法
- ぎっくり腰を早期改善に導く方法
- 腰が痛くて目が覚める!そんな時におすすめの寝方とセルフケアを公開
- 40代女性の腰痛!30分以上座っていられない…。裁縫でミシンを使う方にオススメの座り方をお伝えします!
- 反り腰の人のオススメ腰痛改善ストレッチ!
- 【寝たきりにならないかと心配】1ヶ月前に転倒し圧迫骨折になってから、朝の起き上がりが痛い男性
- 長時間の運転で腰痛が!姿勢との関係と効果的なストレッチの方法とは?
- 連休中におこるギックリ腰の対処法
お電話ありがとうございます、
なかむら安楽接骨院でございます。