「右肩が痛くて、腕を上げることができない」
「何年もストレッチやトレーニングを続けているのに、一向に良くならない」
「好きなスポーツができなくなってしまった」
そんなお悩みを抱えていませんか?
肩の痛みは、日常生活だけでなく、趣味や仕事にも大きな影響を及ぼしてしまう恐れもあります。
「10年も前に痛めた肩だから、もう治らないだろう」
「何をしても痛いから、もう諦めるしかないのか」
「このまま好きなバレーボールも水泳もできないままなのか」
そんな風に諦めかけながら、毎日を過ごされているという相談を伺うこともありました。
肩の痛みが治らなくてお困りではありませんか?

こんにちは、大阪市西淀川区佃でなかむら鍼灸接骨院を開業しています、院長の中村賢仁です。
長年の肩の痛みは、「もう治らない」と思われがちです。
しかし、実は体の歪みや背骨の動きの悪さ、筋肉の硬さが根本的な原因となっている恐れもあるんです。
その原因に対処することで、何年も治らなかった肩の痛みが改善するというケースもあります。
今回は、10年間にわたって右肩の痛みに悩まされていた70歳男性のOさんが、当院の施術でどのように改善していったのか、その経過をご紹介させていただきます。
肩の痛みの原因とは?
肩の痛みを抱えたまま仕事をこなすのは本当に大変なことだと思います。
そんな肩の痛みは、さまざまな原因で起こります。
肩の痛みの主な症状
・腕を上げると肩が痛む
・腕を回すと違和感や痛みがある
・肩の可動範囲が狭くなっている
・何かをした拍子に「痛っ」とつぶやいてしまう
・夜、寝返りを打つと肩が痛む
・重い物を持つと肩に響く
肩の痛みは、単に肩だけの問題ではない恐れもあります。
実は、肩の動きは背骨や肩甲骨、首、さらには腰とも深く関係しているんです。
背骨の動きが制限されると、肩甲骨や背中の筋肉も動かなくなってしまう恐れがあります。
本来、肩を動かす時は、肩関節だけでなく、肩甲骨や背中の筋肉、胸の筋肉など、たくさんの筋肉が協力して動いています。
しかし、背骨や体の歪みがあると、それらの筋肉がうまく働けなくなり、肩だけに過度な負担がかかってしまうんです。
例えるなら、5人でやるべき仕事を3人でやっているような状態です。
当然、一番働く人(肩)に大きな負担がかかり、痛みが出てしまう恐れもあります。
だからこそ、肩の痛みを根本から改善するためには、肩だけでなく、体全体のバランスを整えることが大切になるんです。
ですが、ご安心ください。
肩の痛みを和らげていく方法はたくさんありますので、引き続きブログの方を読み進めていただけますと幸いです。
Oさんの改善事例:10年間治らなかった右肩の痛みが改善
今回ご紹介するOさん(70歳男性、大阪市在住、部活指導員)は、10年間にわたって右肩の痛みでお困りでした。
Oさんが抱えていたお悩み
Oさんは、中学校のバレーボール部でコーチをされています。

実は、Oさんがコーチをしているチームの監督さんが、怪我をした生徒さんたちを当院に紹介してくださっていました。
「ケガをしたプレーヤーが何人もいたけれど、なかむら鍼灸接骨院で診てもらったら、みんな痛みが軽減してプレーに復帰するのが早かった」
監督さんからそう聞いたOさんは、ご自身の肩の痛みも診てもらいたいと思い、当院に来院されました。
Oさんのお悩みは次のようなものでした。
・10年前に右肩を痛めた:それ以来、可動範囲が小さくなっていた
・最近は痛みがひどくなっていた:何かをした拍子に「痛っ」とつぶやいてしまう
・水泳で腕を回せない:退職後10年間、健康のために毎日プールに通っていたが、しっかり腕を回すことができず、バタ足だけになっていた(周りから「ストレッチおじさん」と呼ばれていた)
・バレーボールの球出しができない:右手でボールを打てず、左手や横から工夫して球出しをしていた
・ストレッチやトレーニングをしても改善しない:一生懸命セルフケアをしていたが、一向に改善しなかった
Oさんは、50年間にわたって高校のバレーボール部の顧問を務められてきた方です。
退職後も中学校のバレーボールコーチとして、生徒たちの指導に情熱を注がれていました。
しかし、肩の痛みのせいで、思うように球出しができず、もどかしい思いをされていたんです。
「ケガをして時間が経っているから、もう痛みが消えることはないだろう」
そう思いながらも、諦めきれずに当院の扉を叩いてくださいました。
初診時のOさんの状態

初めてOさんを検査した時、私はいくつかの特徴に気づきました。
まず、右肩の可動域が大きく制限されていました。
腕を前に上げたり、横に広げたりする動きが、まるで見えない壁があるかのように制限されていたんです。
しかも、筋肉や関節がカチッと固まってしまって、動かせない状態でした。
さらに、背中が大きく丸くなっていることも気になりました。
背骨(胸椎)が後ろに丸くなって、伸ばせない状態だったんです。
Oさんご本人も、この背中の丸さを気にされていました。
そして、詳しくお話を伺うと、腰痛や首の痛みも抱えていらっしゃることが分かりました。
これは偶然ではありません。
実は、肩の痛みと背中の丸さ、腰痛、首の痛みは、すべて深く関係しているんです。
背骨は首から腰まで24個の骨でつながっています。
そして、肩甲骨や肩につながる筋肉も、腰や首とつながっています。
背骨の動きが制限されると、それが肩や首、腰にも影響を及ぼしてしまう恐れもあるんです。
Oさんの場合、背骨が硬くなって動かなくなり、肩甲骨や背中の筋肉も動かなくなっていました。
その結果、肩だけに過度な負担がかかり、痛みが出ていたんです。
当院での施術内容

Oさんの症状を改善するために、私は次のような施術を行いました。
背骨の動きを取り戻す
まず最優先で行ったのが、背骨の動きを取り戻すことです。
Oさんの背骨は、特に腰や背中の部分(胸椎)の動きが著しく悪くなっていました。
背骨が硬くなると、肩甲骨や背中の筋肉も動かなくなり、肩への負担が増えてしまう恐れもあります。
整体を用いて、背骨一つひとつの動きを丁寧に取り戻していきました。
背骨が動くようになると、肩甲骨も連動して動けるようになります。
硬くなった筋肉と関節を柔らかくする

肩周りの筋肉も、長年の負担でカチカチに固まっていました。
腰や背中の筋肉も同様です。
硬くなった筋肉は、血液の流れを悪くして、酸素や栄養が届きにくくなってしまう恐れもあります。
また、筋肉が硬いと、神経を圧迫してしまうこともあります。
整体で筋肉を優しくほぐし、関節も滑らかに動けるように調整しました。
強い力で押したりするのではなく、「手当」のように、体に優しく働きかけていきました。
神経の働きを改善する
首や背骨が硬くなると、そこから出ている神経にも悪影響を及ぼしてしまう恐れもあります。
肩の筋肉をコントロールしているのは、首や背骨から出ている神経です。
神経がうまく働かないと、肩の筋肉に力が入らなくなったり、動きが滑らかでなくなったりします。
背骨を調整することで、神経への圧迫を減らし、肩の筋肉が正常に働けるようにサポートしました。
施術の経過:初回で驚きの変化、6回で完全改善
Oさんの施術は、初回から大きな変化がありました。
初回の施術後、Oさんは恐る恐る腕を回してみました。
すると、以前からの違和感は残っているものの、あれほど痛かった肩の痛みが消えていたんです。
「え!? 本当に痛くない...」
Oさんは何度も腕を回しながら、驚かれていました。
10年間、毎日何かをした拍子に「痛っ」とつぶやいていた痛みが、施術後にはなくなっていたんです。

翌日、Oさんは温水プールに行って泳いでみました。
すると、治療を受ける前と同じことをしていても、痛みなく泳げたそうです。
「痛みから解放されることが、どれだけ嬉しくありがたいことか、本当に実感しました」
とおっしゃっていました。
その後、Oさんには1ヶ月半の間に計6回通院していただきました。
6回目の施術後には、もう肩の痛みを完全に忘れて、「最近、首が気になるんです」と次の気になる部分をおっしゃるようになりました。
これは、治療家としては大きな喜びです。
患者さんは良くなった痛みのことは忘れて、次の気になる部分を教えてくれるようになります。
それは、以前の痛みが本当に気にならなくなった証拠なんです。
そして何よりも嬉しかったのは、Oさんの日常生活が大きく変わったことです。
バレーボールのコーチとして、右手でしっかりと球出しができるようになりました。
今までは横から工夫して打っていたのが、思いっきり鋭い球を打ち込めるようになったんです。
「選手たちも強くなりました」
と、Oさんは笑顔で教えてくださいました。
選手たちも、コーチが鋭い球を打ってくれるようになったおかげで、実力がアップしたそうです。
水泳も、何年ぶりかにしっかり腕を回して泳げるようになりました。
クロールも平泳ぎも、痛みを気にせず楽しめるようになったんです。
Oさんからいただいた患者さんの声
施術後、Oさんから以下のような声をいただきました。

Q. 何が決め手で院を受診されましたか?(院を選んだ理由など)
部活動の顧問から、『ケガをしたプレーヤーが何人もいたけれど「なかむら鍼灸接骨院」で診てもらったら、みんな痛みが軽減しプレーに復帰するのが早かった』と聞いたので受診しようと思いました。
Q. どのような症状にお悩みで院を受診されましたか?
10年ほど前に右肩を痛め可動範囲が小さくなっていました。しかも最近は痛みがひどくなっていました。水泳に行ってもしっかり腕を回すことができず悩んでいました。ケガをして時間が経っているので、傷みが消えることはないだろうと思いながらも一生懸命ストレッチやトレーニングをしていましたが、残念ながら一向に改善はしなかったので受診しようと思いました。
Q. 実際に受診されてよかったことを書いてください。
施術は体の状態を確認しながら丁寧に診てもらえました。強い力で押したりするのではなく「手当」のような感じで、対話をしながら悪い個所を探し身体を整えるという感じです。
施術が終わって恐る恐る腕を回すと、以前からの違和感は残っているものの肩の痛みが消えていたのです。え一つ!です。10年間毎日、何かをした拍子に「痛っ」とつぶやいていたのにそれがなくなっているのです。翌日温水プールに行って泳ぐと治療を受ける前と同じことをしていても傷みなく泳げたのです。傷みから解放されることがどれだけ嬉しくありがたいことかを実感しました。
お名前 T.Oさん 性別 男性
年齢 70歳 住所 大阪市
職業 部活指導員
Oさんは現在も、定期的にメンテナンスに通ってくださっています。
チームの様子を報告してくださったり、生徒たちが試合で勝ったことを嬉しそうに教えてくださったりします。
当院で施術を受けた生徒さんたちが、どんなに成長したかも教えてくださるんです。
Oさんご自身も、70歳を過ぎた今も、バレーボールのコーチと水泳を続けていらっしゃる、とても健康な毎日を送られています。
肩の痛みでお悩みの方へ

「もう何年も前に痛めた肩だから、治らない」
「いろいろ試してみたけれど、どれも効果がなかった」
そんな風に諦めかけている方がいらっしゃいましたら、一度ご相談いただけますと幸いです。
肩の痛みは、肩だけの問題ではない恐れもあります。
体の歪みや背骨の動き、筋肉の硬さといった根本的な原因に対処することで、長年治らなかった痛みが改善するというケースもあります。
お一人おひとりの状態をしっかりと検査し、お話を伺いながら、何がお手伝いできるか一緒に考えさせていただきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
皆様の健康と笑顔あふれる毎日を心よりお祈りしております。
<監修者情報>
なかむら鍼灸接骨院
院長:中村賢仁
住所:〒555-0001
大阪府大阪市西淀川区佃3-14-6
電話:070-8332-3622
営業時間:月/火/木/金:09:00~21:00
水/土:09:00~13:00
定休日:日曜日/祝日
【監修:柔道整復師・鍼灸師 なかむら鍼灸接骨院院長 中村賢仁】
この記事に関する関連記事
- ひどい肩こりの原因と解消法|マッサージで改善しなかった肩こり患者さんの改善事例
- 40代看護師の肩こりが5回の施術で改善!左背中のしびれも解消した事例
- 50代介護職の肩こりと首の痛みが4回で改善し、ケアマネ資格も取得できた症例
- 首こりや頭痛の改善事例:不調を自分で解消した方法を公開
- マッサージをしてもほぐれない首こりや肩こりの治し方
- 五十肩…腕が痛い時に自分でできる治し方
- 妻が首こりや肩こりで頭痛がする時の治し方
- 教えて!肩こりを治すための枕の高さや選び方
- 肩こりがストレッチでも治らない時の解消法
- 首こりや肩こりで頭痛がする時の治し方
- 肩こりと頭痛の解消ガイド:こめかみの痛みと吐き気を和らげる方法を紹介
- ひどい肩こりからくる頭痛!薬を飲まないとやってられないかた必見!足から肩こり解消法!
- ひどい肩こりは昔の古傷が原因?!実際にあった肩こりの改善例とは?!





お電話ありがとうございます、
なかむら鍼灸接骨院でございます。