こんな肩こりの症状でお困りではありませんか?
「肩がこってひどくなると頭痛がして、薬を飲んで対応している…」
「肩こりがひどくて吐き気がすることもある…」
「マッサージに通っているけど、またすぐに戻ってしまう…」
「肩こりがひどいと家事が手につかず、家が散らかってしまう…」
「肩こりで仕事に集中できず、我慢しながら作業している…」
肩こりでお悩みの患者さんより、このようなお悩みを伺うことがあります。

大阪市西淀川区佃にあるなかむら鍼灸接骨院には、毎月たくさんの肩こりでお困りの患者さんが来院なさいます。
患者さんにお話を伺うと
「肩こりは治らないものだと思って、上手に付き合っていかなければ」
「ひどくなったら緩和させるしかない」
と、教えてくださいます。
でも、ご安心ください。
なかむら鍼灸接骨院で私と施術に取り組んでいただくことで、多くの患者さんが肩こりを忘れて生活されています。
もし、あなたが肩こりにお困りでしたら、このページをぜひ最後までお読みください。
はじめましてなかむら鍼灸接骨院院長の中村賢仁です
はじめまして、大阪市西淀川区佃で「なかむら鍼灸接骨院」を開業している院長の中村賢仁です。

私はこれまで20年以上にわたり、延べ8万人を超える患者様を施術してきました。
その中には、デスクワークによる肩こりから、家事や育児による肩こりまで、さまざまな肩こりの患者さんがいらっしゃいました。
その長年の経験から、一つ重要なことがわかってきました。
「肩こりは治らないものではなく、根本的な原因を見つけて適切に治療すれば改善できる」ということです。
多くの方が「肩こりは国民病だから仕方ない」「マッサージで一時的に楽になればいい」と考えていらっしゃいます。
しかし実際は、肩こりの本当の原因を見つけて治療すれば、肩こりを忘れて生活できるようになるのです。
肩こりが長引く5つの原因
肩こりでお困りの患者さんを診させていただく中で、肩こりが長引いてしまう要因として5つの傾向があることがわかってきました。
1.日常生活動作や日ごろの癖
仕事や家事、育児でこのような姿勢や動作を強要されるのは無理のないことだと思います。
しかしながら、デスクワークやパソコン作業、スマホやタブレットの長時間使用、家事や育児での前かがみ動作が長時間続くことで、首や肩周りの筋肉に負担がかかり続けてしまうことになります。
2.睡眠の質の低下
寝る前にスマホやタブレット、テレビを見ることで光の刺激を受け、脳は覚醒除隊となり睡眠の質が悪くなってしまいます。
その結果、睡眠中に筋肉や神経の疲労が十分に回復されないため、肩こりが蓄積されてしまいます。
3.水分補給不足による循環障害
お仕事が忙しくて水分補給する時間がない、トイレに行く時間を作らないために意図的に水分を控えているといった状況が続くと、体の循環が悪くなってしまいます。
この状態を例えるなら、田んぼの水が枯渇している状況と似ています。
田んぼで水が少なくなれば、稲の成長が阻害されることになります。
それと同じように、体内の水分が不足すると血液の循環が悪くなり、肩や首周りの筋肉に必要な酸素や栄養が届かなくなってしまいます。
4.姿勢の問題
顔が前に出て、肩が前側に入っているような姿勢が続くと、首や肩周りの筋肉が常に引き伸ばされた状態になります。
そして、体よりも前に首や頭があることで、重力や首や肩にかかることになるため、肩周りの筋肉は緊張状態が続くことになります。
さらに、人間の頭は約20キロの重さがあるため、頭を支える首や肩の筋肉は常に緊張状態となり、血流が阻害されてしまいます。
5.精神的ストレス
家族の介護や職場での人間関係など、精神的なストレスも肩こりの大きな要因となります。ストレスによって体が緊張状態になると、筋肉も硬くなってしまいます。
その結果、肩こりが続く状況を作り出してしまうことになります。
肩こりが長引く理由

多くのマッサージや治療院では、硬くなった筋肉を強く刺激することで一時的な改善を図ろうとします。
しかし、強い刺激を筋肉に与え続けると、例えるなら鶏のささみを強く押し続けてミンチ状態にしてしまうようなことが起こります。
筋肉の繊維が破損した状態になり、筋肉を修復しようとする過程でさらに硬くなってしまうのです。
本当の原因は、先ほどお伝えした5つの要因によって起こる体の歪みと循環障害です。
硬くなった筋肉だけを治療するのではなく、なぜその筋肉が硬くなったのかという根本的な原因を見つけて治療することが大切なのです。
なかむら鍼灸接骨院の肩こりの治療の流れ
1.まずお話を聞くことで生活背景と原因を把握
当院では、まず患者さんのお話をしっかりと伺うことを大切にしています。お仕事の内容、家族構成、生活習慣、既往歴など、肩こりの原因となっている要因を詳しくお聞きします。
2.繊細かつ的確な検査で全身の状態を把握
整形外科で行うような検査に加えて、以下の検査を行います。
首・肩の動きの確認
筋肉の硬さの詳細チェック
姿勢とバランスの評価
関節の可動域確認
手による繊細な触診
なかむら鍼灸接骨院の手による検査は、手を置く程度(500グラム程度)の軽い刺激で行うため、3歳のお子様から98歳のご高齢の方まで、痛みを感じることなく安心して受けていただけます。
3.検査結果の説明
検査で見つかった問題点について、分かりやすくご説明いたします。患者さんにご納得いただいた上で治療を進めさせていただきます。
4.肩こりの治療
整体
当院の肩こり治療は、いきなり肩や首に刺激を加えるのではなく、足元から調整していきます。
これは、斜めの坂に立っている状態を想像していただくと分かりやすいのですが、足元が歪んでしまうと、体は倒れないように無意識に筋肉を緊張させてバランスを取ろうとします。
ですので、足元から体の歪みを整えることで、首や肩の筋肉が自然に緩んでくるのです。
私が使用する整体は、伝承者が100名程度しかいない特殊な手技で、患者さんが何をされているのか気がつかないぐらいの微細な振動を加えることで、筋肉や関節を調整します。
※当院の整体法につきましては、こちらのページをご覧ください
微弱電流医療機器による細胞レベルでの回復促進
必要に応じて、欧米発祥の微弱電流医療機器「NEUBOX」を使用し、細胞レベルでの回復を促進します。従来の電気治療では届かない深部まで働きかけることができます。
5.治療後は再チェック
肩こりの治療後は、もう一度検査を行い治療前と治療後の変化をお伝えし、最短で改善につながるよう来院プランを提案します。
必要に応じてはご自宅でできる対処法もお伝えしております。
実際に肩こりが改善された患者様の声
【53歳女性・豊中市在住・介護職】毎月63枚の湿布が不要になった肩こりの改善事例
お名前:K.T様 年齢:53歳
お住まい 豊中市 ご職業 介護職

Q.何が決め手で当院を受診されましたか?
「毎週接骨院にかよっていましたがその時は少し良くなった感じするもすぐに戻る。色々と接骨院探していたところ、マッサージなどはしない…ってところに?と思いここに来ました。」
Q.どのような症状にお悩みで当院を受診されましたか?
「毎日起床時から首と背中(肩甲骨)が痛く湿布3枚貼らないと動けない状態でした。頭もしびれる様な痛み気分も沈みがち出来ていた事も出来にくくなりしんどかった。」
Q.実際に受診されてよかったことを書いてください
「毎日湿布を貼るのが当たり前 毎月整形外科で63枚もらっていたのにここに来させていただいてほとんど湿布は使用していません。こんなに痛みが楽になるなんて気持ちも前向きになり本当にありがとうございます。」
【58歳女性・神戸市在住】肩こりのせいで上がらなかった腕が改善
お名前:K・N様
年齢:58歳 お住まい:神戸市

Q.何が決め手で当院を受診されましたか?
先生のお人柄と治療に熱心なこと。熱意を感じます。
Q.どのような症状にお悩みで当院を受診されましたか?
・インピンジメント
・肩・首こり・腰痛
Q.実際に受診されてよかったことを書いてください。
厄介な症状や治してもらいたいという要求に対して、真摯に向き合ってくださることが嬉しかったですし、インピンジメントで上がらなかった腕が上がるようになったことです。
まずはお気軽にご相談ください
肩こりでお悩みなら、一人で悩まずにまずはご相談ください。
「本当に良くなるのかな?」
「どんな治療をするんだろう?」
そんな不安もあるかもしれません。でも大丈夫です。
これまで延べ8万人以上の患者様を施術してきた経験から、あなたの肩こりの本当の原因を見つけ出し、最適な治療法をご提案させていただきます。
肩こりは「治らないもの」ではありません。適切な治療により、肩こりを忘れて生活できるようになります。
ご予約について
なかむら鍼灸接骨院は完全予約制です。
新規患者様は初診時に問診や検査にお時間を頂戴しております。
患者様の肩こりの本当の原因を見つけ、最良の治療プランを提案するため、1日限定2名までとなっております。どうかご了承いただけますと幸いです。
肩こりでお悩みでしたら、お早めにご連絡ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【監修:なかむら鍼灸接骨院院長 柔道整復師・鍼灸師 中村賢仁】
肩こりの治療:なかむら鍼灸接骨院に関する関連記事
- 40代看護師の肩こりが5回の施術で改善!左背中のしびれも解消した事例
- 50代介護職の肩こりと首の痛みが4回で改善し、ケアマネ資格も取得できた症例
- 首こりや頭痛の改善事例:不調を自分で解消した方法を公開
- マッサージをしてもほぐれない首こりや肩こりの治し方
- 妻が首こりや肩こりで頭痛がする時の治し方
- 教えて!肩こりを治すための枕の高さや選び方
- 肩こりがストレッチでも治らない時の解消法
- 首こりや肩こりで頭痛がする時の治し方
- 肩こりと頭痛の解消ガイド:こめかみの痛みと吐き気を和らげる方法を紹介
- ひどい肩こりからくる頭痛!薬を飲まないとやってられないかた必見!足から肩こり解消法!
- ひどい肩こりは昔の古傷が原因?!実際にあった肩こりの改善例とは?!
お電話ありがとうございます、
なかむら鍼灸接骨院でございます。